sherpa
記事一覧

記事数 64

  • 経営

税務署はどこまで遡る?税金の時効と調査リスクを徹底解説

「税金には時効がある」と知っていますか。税金の時効には以下の「2種類」があり、それぞれを分けて考える必要があります。たしかに、税金には時効があります。しかし、納税に関するものについては、現実には時効が中断されることがほとんどなので、実際に時効が成立することは滅多にあ

  • 会計税務

【請求業務を自動化】デジタルインボイスで経理を効率化しよう!

インボイス制度の導入以来、多くの企業が以前にもまして経理業務の効率化を推進しています。請求書のやり取りや保管を電子化する目的で制定された「電子帳簿保存法」を導入する企業は増えつつありますが、昨今さらに「デジタルインボイス」が注目を集めています。デジタルインボイスにより経理などのバッ

  • 経営

合同会社の正しい略称とは?意外と知らない会社形態の基本も解説!

近年、「合同会社」という会社形態を耳にすることが増えてきました。しかし、その略称や正しい使い方については意外と知られていません。この記事では、合同会社の基本から正しい略称の使い方、他の会社形態との違い、メリット・デメリット、そして近年増加傾向にある背景まで詳しく解説していきます。

  • 資金調達

【令和7年度最新版】業務改善助成金とは?制度の全体像を徹底解説!

「業務改善助成金」は、従業員の賃金を引き上げることを条件に、業務の効率化につながる設備導入やコンサルティングなどの費用を最大で8割まで支援してもらえる制度です。近年、人材確保や業務効率化に課題を感じる中小企業が増えており、この制度の活用が注目されています。本記事では、業務改善助成金

  • 経営

【改正で延長決定!】設備投資で賢く節税!中小企業投資促進税制のメリット・手続き・対象を徹底解説

中小企業投資促進税制は、設備投資をおこなう際に利用できる支援制度です。令和7年度の税制改正により令和9年3月31日まで延長されています。生産性向上のためには最新設備が必要であるものの、費用負担の厳しさから設備の導入に悩む企業は少なくありません。中小企業投資促進税制は、そんな資金繰り

  • 経営

「役員」の種類と責任を知っていますか?経営者が押さえるべき基礎知識を徹底解説!

「役員」という言葉は経営者なら誰もが知っていても、実は会社法で定められた各役員の具体的な役割や責任まで把握している方は意外と少ないものです。会社の意思決定を担う役員たちの法的権限と責任の範囲をしっかり理解することは、経営リスクを避け、会社の成長を導く重要な鍵となります。今回は、普段

  • 資金調達

【雇用と経営を両立】コロナだけじゃない!雇用調整助成金の概要と申請方法を徹底解説!

「経営危機に直面しても、大切な従業員を手放したくない」—そんな経営者の切実な願いに応えるのが「雇用調整助成金」です。景気低迷や市場変化に直面したとき、この制度は企業と労働者の双方を守る強力な手段となりえます。労働者の雇用を維持しながら資金繰りの改善を実現できる、まさに経営者の味方です。

  • 相続税

【経営者向け】相続放棄の必要書類とは?期限・注意点も徹底解説!

経営者が他界した場合、事業運営に加え、相続についても適切な対応が必要です。特に負債が多い場合などは、相続放棄も視野に入れる必要があります。経営者にとって、相続問題は個人資産だけでなく、会社の将来にも大きな影響を与える重要な課題です。本記事では、経営者のご家族に相続放棄を検討してもら

  • 経営

創業と設立の違いは?定義や法的な違いについてポイントを解説!

企業の概要や沿革を調べると、「創業」と「設立」という言葉が使われています。この二つの言葉は似た意味にとらえられがちですが、実は明確な違いがあるのをご存じでしょうか。本記事では、それぞれの言葉の定義や法的な違いについて、わかりやすく解説します。【定義】創業と設立の違い