biz-catalyst
記事一覧

記事数 69

  • 資金調達

創業融資を受けるために必要な事業計画書とは?

日本政策金融公庫や民間の金融機関では創業する人へ向けて融資を行っています。いわゆる創業融資ですが、一般的に事業を始めて5年以内であれば受けることが可能です。しかし、誰でも簡単に受けられるというわけではありません。今回は、創業融資を受けるために必要な事業計画書についてご紹介しましょう。創業融資を受

  • 資金調達

日本政策金融公庫ではどんな融資がある?利用するメリット・デメリット

独立や起業、経営には大きな資金が必要で、外部から資金調達しなければならないこともあります。その際によく利用されるのは日本政策金融公庫からの融資です。日本政策金融金庫では、様々な種類の融資制度を設けているので、幅広い用途で資金調達ができます。しかし、具体的にどのような融資に対応しているのか、ま

  • 相続税

デジタル遺言について

1.デジタル遺言についての検討が始まりました法的拘束力のある遺言をデジタル化し、より遺言作成の敷居を下げるために、法務省で有識者を交えた研究会を立ち上げたとのことです。2024年3月を目標としています。具体的には、現行の自筆証書遺言に加えて法的効力のある遺言書をインターネット上で

  • インボイス制度

電子インボイスについて

インボイス制度が2023年10月1日から開始されるため、電子インボイスの活用を検討している企業が増えています。しかし、電子インボイスについてよくわからないという方も少なくありません。そこで、本記事では電子インボイスのメリットや注意点、日本版Peppolの概要について解説します。電

  • 資金調達

助成金・補助金は返済なしで創業資金を調達可能!どんな制度がある?

起業を考えているけど、創業資金が足りないと困っている方は多いのではないでしょうか?創業にあたり、開業のための資金や設備用の資金、運転資金などたくさんのお金が必要です。出資できるだけの自己資産だけでは足りない場合は、国や地方自治体などが提供する創業者向けの補助金や助成金を使うのも一つの手です。

  • インボイス制度

インボイスの「2割特例」は節税できる?有利になる事業者を具体例で解説!

いよいよ、令和5年10月1日からインボイス制度が始まります。インボイスは仕入税額控除をおこなううえで必要な書類ですが、課税事業者であるインボイス発行事業者しかインボイスを発行することができません。そのため、免税事業者のなかには、「インボイス発行事業者になったら、消費税の負担が増えてしまう」と

  • インボイス制度

インボイスの「少額特例」や「返還インボイス免除」とは?改正内容を詳しく解説!

令和5年10月1日からインボイス制度が始まります。インボイス制度が始まるにあたって、「すべての取引においてインボイスを交付・保存をしないといけないのか」という疑問点がでてくるのではないでしょうか。結論からいいますと、一定の要件を満たした場合は、保存・交付義務は免除されます。それが「少額特例」

  • インボイス制度

インボイス制度とは?概要や注意点をわかりやすく解説!

インボイス制度が令和5年10月1日からスタートします。開始が間近に迫っているものの、「インボイス制度はよくわからない。」「インボイス制度って対応が必要?」と悩んでいる方も少なくないはずです。インボイス制度が開始されると、売上の際に預かった消費税から、仕入れの際に支払った消費税を差し引く(これ

  • 資金調達

ビジネスローンってどんなもの?特徴やメリット、デメリットをご紹介!

法人の事業者や個人事業主が資金調達を検討した際に、選択肢の1つとなるのがビジネスローンです。銀行からの資金調達を検討する場合もありますが、審査に時間がかかったり融資そのものが受けられなかったりすることも珍しくありません。ビジネスローンは事業者ローンとなる金融サービスですが、どのような特徴やメ