榊原 聡
記事一覧
記事数 76
そもそも補助金とは何か?制度背景と基礎知識についてわかりやすく解説
新たな事業への挑戦や既存事業の強化を考える中小企業経営者にとって、「補助金」は非常に魅力的な制度です。しかし、「制度の仕組みが複雑でわかりにくい」「どの補助金が自社に合っているのかが分からない」という声も多く聞かれます。本記事では、“補助金とは何か”という基本から、制度が生まれた背
DX推進を支援するIT導入補助金2025とは? 活用のポイントや最新情報についても解説
去年度に引き続き、今年度もIT導入補助金の公募が行われています。本補助金は、中小企業の業務効率化とデジタル化を後押しする制度であり、特に今年はインボイス制度対応やセキュリティ対策など、現場のニーズに即した公募枠が拡充され、補助率・補助額もさらに魅力的なものとなっています。本記事では、IT導入補助金
新規事業への挑戦を後押し! 中小企業新事業進出補助金の活用法と要件を徹底解説
2025年4月22日、中小企業庁は「中小企業新事業進出補助金」の公募要領を公開しました。この補助金は、既存事業とは異なる新市場や高付加価値事業への進出を目指す中小企業等を支援する制度で、企業の成長・拡大を促進することを目的としています。また、この補助金は事業再構築補助金の後継的補助金としても注目さ
第12次公募スタート!事業承継・M&A補助金は何に使える? 新設のPMI推進枠や補助金額の強化についても解説
近年、少子高齢化や経営者の高齢化により、事業承継の問題が中小企業にとって大きな課題となっています。こうした背景の中、日本政府は事業承継やM&Aを円滑に進めるための支援を強化しており、その一環として「事業承継・M&A補助金」が設けられました。2025年度の「事業承継・
中小企業成長加速化補助金とは? 対象者や補助内容、申請方法についてわかりやすく解説
各種補助金や助成金の中で、2025年に新設された「中小企業成長加速化補助金」は、今後の企業成長に向けた投資を促進するための重要な施策として注目されています。売上高10億円以上100億円未満の企業で、さらなる成長を目標として積極的な設備投資や人材育成を行いたいと考えている企業にとってはとても魅力的な
第19次ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金は何に使える?申請方法やポイントについてわかりやすく解説
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(通称ものづくり補助金)は、中小企業や小規模事業者が生産性向上や競争力強化を図るための設備投資やシステム導入を支援する国の補助金制度で、2025年2月より第19次公募が開始されました。設備投資やIT導入を検討している企業にとっては、この補助金を活用する
キャリアアップ助成金とは? 制度概要や6つのコースについてわかりやすく解説
キャリアアップ助成金とは、有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といったいわゆる非正規雇用の労働者(有期雇用労働者等)のキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主が助成を受けられるというものです。本助成金を活用することで、労働者の意欲や能力を向上させることにより事業の
【補助金・助成金】事業再構築補助金とは
経済産業省が実施している事業再構築補助金は、コロナ禍で影響を受けた中小企業などが新しい事業に挑戦する際の支援制度です。業態転換や新分野展開などの取り組みに対し、最大4,000万円程度の補助金を提供します。企業規模により補助率が変わり、中小企業なら2/3、中堅企業なら1/2です。
令和6年度税制改正「交際費5,000円基準」が1万円に緩和!3月決算以外の法人は集計に注意
交際費は、円滑な取引や親睦を深めるために必要な支出です。取引先との飲食や贈答品を提供することは、ビジネスをスムーズにすすめるうえで欠かせないこともあるでしょう。交際費は、原則として全額が損金に算入できません。つまり、基本的には経費として落とすことができないのですが、従来、5,000円以下の
令和6年度税制改正の「賃上げ促進税制」!中小企業に焦点をあてて解説!
賃上げ促進税制は、うまく活用することで経営に役立てることができる制度です。しかし、内容が複雑であるため、活用方法がわからないという経営者の方も多いのではないでしょうか。最近では、日本でも賃上げをおこなう企業が増えており、人材を確保したり社員のやる気を高めたりするために、賃上げが必要なケースも